Gemforex各種変更点まとめ
Gemforexユーザーには個別にメールが送信され
TwitterなどのSNSで話題になっているGemforexの変更点
「いろいろ変更があるみたいだけど何が変わったの?」
「変わる前後のメリット・デメリットはどうなの?」
そういった疑問にお答えするためにこの記事をまとめました。
まず始めにハッキリ言うと、今回の変更は
ユーザーに有利な変更はありません!!
じゃあ
「不利な変更ばっかりだったらGemforex使うのやめた」
となってしまうほどのダウングレードなのか
しっかりまとめてみましたので是非ご覧になってください。
①口座間のボーナス移動が出来なくなった。
ジャックポットボーナスを上手に使う最大のメリットは
獲得したボーナスを移動させることにより
- 少額の資金+ボーナスでハイレバ勝負ができる
- ボーナスが少ない口座は使用せずにボーナス割合が高い口座のみを使用して5Lotのノルマを消費できる
- ボーナスが少ない口座同士を足し合わせて勝負できる
だったかと思います。
今回の変更により、
「獲得したボーナスは移動する資金の割合の応じて移動する」
から
「獲得したボーナスは、ボーナスを獲得した口座でのみ有効」
「資金を移動した場合にはボーナスは消去される」
という仕様になりました。
つまり
口座で1000%ボーナスをひいても下の表のように
分割することができなくなりました。
↑↑ 出来なくなってしまいました ↑↑
②ジャックポットボーナス抽選権利 5Lot消化のルールが変わった
今までは翌日にジャックポットボーナス抽選をうけるためには
「5Lotの取引量を消化」
することが条件でしたが、今回の変更で
「5Lotの取引量を消化」
という条件は変わりませんが、
資金とボーナスを使用した取引の場合
「ボーナス分の取引量は5Lotのカウントから除外する」
という条件がプラスとなりました。
具体的に言うと
例①
資金10万円のみの取引の場合
5Lot消化 → 5Lot分 ノルマクリア
例②
資金10万円+ボーナス10万円の場合
5Lot消化 → 2.5Lot分 ノルマクリア
⇒ボーナス10万円分はカウントされない
例③
資金10万円+ボーナス100万円の場合
5Lot消化 → 0.27Lot分 ノルマクリア
⇒ボーナス100万円分はカウントされない
という風になります。
いままでは、
ボーナスがあってもなくても5Lotの消化でノルマ完了だったのが、
今回の変更でプラスαの消化が必要となりました。
簡単にノルマを知りたい場合
「何Lot消化していいのかわからない」
「いちいち計算するのがめんどくさい」
という方は、
コチラの表をご覧になってください。
注意してもらいたいのはこの表は、
1回目の取引でノルマをクリアするために必要なLot数です。
取引を繰り返し行い
資金の割合が増えたり減ったりした場合は消化数が変動します
ノルマをしっかり計算したい場合
ノルマを正確に把握するためには
自己資金割合を計算する必要があります。
チェックポイント
自己資金 + ボーナス =取引資金
自己資金 ÷ 取引資金 =自己資金割合
この自己資金割合に取引したLot数をかけることにより
実際にクリアしたノルマを把握することができます。
例①
自己資金10万円 + ボーナス10万円(100%)の場合
自己資金 :10万円
ボーナス :10万円
取引資金 :20万円(10万円+10万円)
自己資金割合:50%(10万円÷20万円)
この状態で5Lot取引を行うと、自己資金割合50%分減算されて
5×0.5=2.5Lot 消化したことになります。
例②
自己資金10万円 + ボーナス30万円(300%)の場合
自己資金 :10万円
ボーナス :30万円
取引資金 :40万円(10万円+30万円)
自己資金割合:25%(10万円÷40万円)
この状態で5Lot取引を行うと、自己資金割合25%分減算されて
5×0.25=1.25Lot 消化したことになります。
取引により自己資金割合が上がっていくと問題ないのですが、
取引により自己資金が0でボーナスのみ残っている状態では
Lot数を消化している状態とならないことに注意が必要です。
例えると
例③ト
自己資金 :0万円
ボーナス :30万円
となってしまった場合は
取引資金 :30万円(0万円+30万円)
自己資金割合:0%(10万円÷30万円)
となり
何ロット取引してもノルマは消化できていない状態となります。
ポチっとよろしくお願いします